コメント

  1. @mazinbu1513 より:
    @mazinbu1513
    2024-09-09

    ソーマは文化祭で十傑の力が分かってきて「残り9人もどんな感じなんだろう!」って上がってきた段階で薊編だからなぁ…。やっと終わったと思ったらblue編がさらに酷かったし。

  2. @user-mk5db3jv4s
    2024-09-09

    漫画家雑誌犠牲者

  3. @user-xb2re8bn6j
    2024-09-09

    ソーマはアニメが続いていたし
    人気もあったから完結できず
    路線変更したのかな?

  4. @user-ki2in2vg1b
    2024-09-09

    武装錬金当時大好きでアレを読む為に毎週ジャンプ買ってた

  5. @Hezronion より:
    @Hezronion
    2024-09-09

    武装錬金は本当に連載のタイミングが悪かっただけの神漫画

    ONE PIECE、ナルト、BLEACH、ジョジョ(7部)、リボーン、Dグレイマン、デスノート、アイシールド21、銀魂、テニプリ、こち亀、ボーボボ、いちご100%、ムヒョロジ、シャーマンキング……

    この激戦区に身を投じて人気を出せって方が難しいのにそれを成し遂げたけど結局勝ち続けられなかった神漫画・武装錬金

  6. @user-su1gd1yd9q
    2024-09-09

    ソーマは十傑倒して終わりで良かったと思う

  7. @user-hf5en3bc9u
    2024-09-09

    ソーマは、薊の団体戦の食戟あたりまでは良かったけど、ブルー編は本当に、どういうことかと思いながら読んでいましたね

  8. @user-yv7hv5zx4r
    2024-09-09

    ジャンプのアンケートシステムの致命的な欠陥として、コミックを買うけどアンケートを出さない大きなお友達には人気でも、コミック買えないアンケートを出す小さなお友達に不人気だと退場する、市場人気を反映していないシステムだな。

  9. @user-tf1qz1mv6v
    2024-09-02

    武装錬金が打ち切りとはね!?程の良いところで終わり、いつになったら終わるのか分からない作品よりよほど良いと思っていた。

  10. @esr3794 より:
    @esr3794
    2024-09-02

    武装錬金はるろ剣でいえば志々雄編までで打ち切られたようなもんだから、作者はまだ描きたかっただろうけどこれはこれでいい〆になったと思う

  11. @user-pointonosuke
    2024-09-02

    武装錬金はそれまでアンケ唯一絶対主義だったジャンプに単行本売上も考慮するように変化させたある意味革命的作品になった。

  12. @tegeeet より:
    @tegeeet
    2024-08-26

    ソーマは薊が出てきたあたりからおかしくなった。

  13. @腹筋城之内
    2024-08-26

    挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので挨拶の元気が良かったので

  14. @t.t9701 より:
    @t.t9701
    2024-08-26

    アクタージュ定期

  15. @user-zj4kw9ur5p
    2024-08-26

    ソーマは学園内で完結させておけば良作のまま終われたのにね

  16. @isokathu より:
    @isokathu
    2024-08-26

    サムライ8に人気絶頂時期あったやろか?

  17. @user-xf6xz8uf6l
    2024-08-26

    武装錬金の場合はアンケート人気=作品の人気ではない・・・といういい例だよ

  18. @user-mv9es7qh8i
    2024-08-26

    ホントにお粗末になるの皮肉利いてて草

  19. @user-hy3rr5sc8t
    2024-08-26

    武装錬金はパピ!ヨン!という素晴らしいキャラクターを作ってくれた。それだけで私にとっては神作品。
    アニメのEDがただのパピヨンのプロモーションビデオだったのは笑ったわ。

  20. @user-xe2fg9kf4t
    2024-08-26

    ……まぁ、シャーマンキングもそうだったが打ち切りからの人気出て単行本でしっかり完結した挙句、NARUTOでいうBORUTOのように主人公の子供が主人公の漫画が連載するなどレアケースだが確かに存在する。

    食戟のソーマ…………あれは本当に酷かった…。なんだよ…最初はただの料理系漫画だったじゃん。それで良かったじゃん。……なんだよあの訳の分からん能力。急にめだかボックスみたいな超能力とかトリコのようによく分からんファンタジー能力がでてきたんだからナニコレ?ってなったよ。最初からめだかボックスやトリコのようなものなら全然気にしなかったのに、急に超能力とか訳の分からん設定とか出てくるんだから、打ち切りは納得できたし、打ち切りされて残念とすら思えなかった…………あのまま普通のお色気形料理漫画としていってればあんな没落しなかったのに(^_^;)

  21. @gamemusic-30minutes-2ndseason
    2024-08-26

    発売前が最盛期と聞いてゲームだが、センチメンタルグラフティやエルシャダイを思い出した

  22. @user-hw7rt6qh1f
    2024-08-26

    実は鳥山先生の『COWA!』や『カジカ』も人気どころか
    こんなのあったの?レベルでひっそりと話題にも上がらず静かに消えていったモノらしいけど

  23. @ronrei より:
    @ronrei
    2024-08-26

    ソーマは完全に引き伸ばしすぎた

  24. @toruakiyama55 より:
    @toruakiyama55
    2024-08-26

    武装錬金はわざわざ完結編を追加掲載するほど、ジャンプ編集部の判断ミスが顕著な事例。
    しかもアニメ化。
    あの頃は結構才能のある作家が多かったが今一つ業界が受け止め切れていなかった感じだな。
    今ほど漫画雑誌もなかった記憶。
    だからPSYRENのアニメ化をだな。

  25. @ig6237 より:
    @ig6237
    2024-08-26

    和月の漫画では武装錬金が一番好き
    キャラが魅力的

  26. @user-cu4bx4ng4p
    2024-08-26

    武装錬金は他の漫画に比べて話が少し重めだったのが受けが悪かったのかなと思う。今のように重めの漫画が多い時なら違ったと思う。自分は好きだったけど。
    ソーマはジャンプのいつものジャンプの延期作戦(アニメなどの絡みで無理矢理終わりを延期させる流れを作る。これで後半を潰された漫画が多数)で潰れていったなとは思った。でもこの辺りから少しづつジャンプ側もヤバいと思ったのか無理な延期は減っていった印象。

  27. @mmkk539 より:
    @mmkk539
    2024-08-26

    食戟のソーマはアニメにもなって結構楽しんで観てたんですがまさか本誌の方でそんな末路を辿っていたとは知りませんでした。ショック!

  28. @user-sg4cs4oi4k
    2024-08-26

    サムライ 8は絶頂期 なんてなかっただろう

  29. @kaorufrog より:
    @kaorufrog
    2024-08-26

    ハーデス編になって一気に落ちて、連載は中途半端に終わった聖闘士星矢

  30. @user-wn7ps2pl8l
    2024-08-26

    ソーマはなんか出来上がった料理に出汁とかスープをかけて「これがこの料理の真の姿だ!」で逆転勝ちみたいなパターンが多かった気がする。

  31. @user-yy3pi5tx8c
    2024-08-26

    『俺たちはなぁ、終わってからが始まりなんだよぉぉぉ!!』

  32. @suboro より:
    @suboro
    2024-08-26

    武装錬金は「定規置いて描いてんの!?」って思うくらい絵が直線的でびっくりしたのと、蝶の仮面つけたぶっ飛んだ人しか記憶にない
    るろ剣からだいぶ画風変わった印象

  33. @AIC-nr6zr より:
    @AIC-nr6zr
    2024-08-26

    ダブルアーツ…第一話のアンケートは滅茶苦茶良かったのに光の速さで没落して打ち切り
    タカヤ…異世界編に突入した瞬間に打ち切り
    シャーマンキング…恐れ山編辺りから読者離れが起きて取り返せずプリンセスハオ

  34. @user-guiltymovement
    2024-08-26

    食戟のソーマのアニメ声優全員キャラにあってて選び方上手いなとは思った

  35. @user-vr3eb9bz7z
    2024-08-26

    武装錬金はOPがこれ聞いた事あるうってなるやつだったからな。

  36. @user-yn4ox3rt4g
    2024-08-12

    ジャンプの歴史見たら出版社が狂ってるの何かすぐ分かるぞ?
    とにかく理念が狂っていて、出版社の理念から外れた漫画の人気が出ると、迷惑だからって潰しにかかるキチガイだから。

    分かりやすいのはドラゴンボールより人気が出るとまず潰されますね。
    あれ描くなこれ描くなとイカレた条件を押し付けて来て、人気が下がるか、漫画家が居なくなるまで続きますから。
    ドラゴンボールなんかよりも面白かった漫画はたくさんありましたからね?
    皆潰されたでしょ?

    ドラゴンボールがオワコン化した時がもうどうしようもなくて、嫌がらせして、追い出した漫画家が戻ってくる事は無いですからw

    日常の学生ギャグ漫画だった幽遊白書を無理やりバトル漫画に変更して、作者は気が狂って今の状態でしょ?w
    スラムダンクも同じw無理やりスポーツバトル漫画にされて、こっちは気が狂う前にジャンプから逃げ出したけど逃げ出した先で狂って今の状態w

    ワンピースは狂いながら書いてる感じだよねw 作画なんてだいぶ前から狂って絵が真っ黒だろ?www 主人公何て化け物化してるしw

    鬼滅の刃は無理やり多額の宣伝でドラゴンボールまで持って行ったけれど、1年で普通の漫画なのがバレて多額の損失だけがのこったよなwww

    ジャンプが大コケしたおかげで、お金をかける意味が出てきたので今のアニメって外れがないでしょ?
    面白くも無いジャンプのイカレた政策で、日本の漫画アニメは何十年も遅れたw
    ジャンプはロクなもんじゃ無いよ。

  37. @shun8104 より:
    @shun8104
    2024-08-12

    サムライ8のキャラデザダサ過ぎる

  38. @岡部倫太郎_U149
    2024-08-12

    真っ赤な誓いぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!

  39. @user-od1el4po6b
    2024-08-12

    サムライ8は岸本先生が折角NARUTOみたいな漫画を描けるいい漫画家なのにいきなりブレイクしちゃったせいか悪い方向に天狗になっちゃってズッコケちゃったのが勿体なかったよなぁ
    初心忘れるべからず

  40. @user-hv6gh5wi6y
    2024-08-12

    武装錬金は本編は全部読んだ。

  41. @user-lm3pv5ls1q
    2024-08-12

    ソーマ普通に最後まで面白くね?
    長引かせ感はあったけど話についていけないレベル程じゃないでしょ。
    面白さのピークが全編通して山なりになってるだけで基本は面白い作品だと思うけど。

  42. @kiryu-type03 より:
    @kiryu-type03
    2024-08-12

    サム8はもはや殿堂入りやろ

  43. @user-ov7hx8cl9f
    2024-08-12

    壮大な設定の話を作ってしまうと作者自身がその設定に酔ってしまい、物語本編はその設定を語ることに終止してしまう。創作界隈で時たま見られる現象ですが、サムライ8はその沼にハマってたように思います。

  44. @user-jt3fm5tp7k
    2024-08-12

    邪馬台幻想記が3巻切りで、その後に出たBLACK CATとToLOVEるがヒット作になったという、逆のケースもありますな

  45. @Byozyaku_oji より:
    @Byozyaku_oji
    2024-08-12

    ソーマは時期系列をきっちり練ってストーリー構成してたら いい終わり方になったのに勿体ないなぁとは昔から思ってた

  46. @km87a より:
    @km87a
    2024-08-12

    武装錬金はコア層(単行本派)の受けが良くてライト層(本誌アンケ組)の受けが良くないと言う当時のジャンプ構造の捻じれ状態だったわけで、没落とはちと意味合いが違う気がする。

  47. @user-eq9wd6qh3w
    2024-08-12

    ジャンプ本誌で偉くなり過ぎなかったから、深夜帯で、真っ赤な誓いなんてドアニソンでやれたんだと思う。
    で、真っ赤な誓いがなければアニメもあそこまではハネなかったと思う。
    打切りペースで完結させたから、ダレずに済んだくらいの気持ち。

  48. @dx225 より:
    @dx225
    2024-08-12

    ソーマはなんやて!の二の舞になってもうたよなぁ😂

  49. @jinbilsan572 より:
    @jinbilsan572
    2024-08-12

    ロボレーザービームは続いてほしかった。

  50. @fractasfractas7165
    2024-08-12

    いやいやいや、サムライ8は単に集英社がゴリ押ししてただけで人気絶頂でもなんでもなかったやろwwww

  51. @user-gw9rb3zo5t
    2024-08-12

    トリコもそうだよな

  52. @user-nn3ku6pu2v
    2024-08-12

    武装錬金は作者が度重なる体調不良が理由で巻末コメントしてたけど。

  53. @user-vw5lj9vu3m
    2024-08-12

    ソーマに関しては編集が考えた引き伸ばし案にそのまま乗っかった形だから可哀想

  54. @thanatoshypnos9392
    2024-08-12

    サム8は銀魂の空知先生あたりに全部再構成してもらったらそれなりに面白くなったりしてね。ただタイトルと主人公の名前くらいしか共通点なくなりそうだけど

  55. @user-sy3rl5hg2k
    2024-08-12

    そもそもサムライエイトも武装錬金もジャンプの中で人気絶頂では無い
    この人の動画は主語がデカいですよね

  56. @user-ml6oh3gt9z
    2024-08-12

    武装錬金、普通に面白かったよな。
    キャラに関してはるろ剣より立ってた気がするし(特にパヒヨンとブラボーw)

  57. @user-jg6xo6vu2f
    2024-08-12

    サムライ8はほんま残念やったな

  58. @bishop7829 より:
    @bishop7829
    2024-08-12

    連載前が人気絶頂は草

  59. @user-xf4bv4yk2e
    2024-08-12

    武装錬金は周りが天才過ぎて潰れた秀才って感じがする

  60. @user-xw5nr9hb8f
    2024-08-12

    ネットフリックスでアニメ配信しているライジングインパクトはジャンプでなければ大ヒットしたと思われるほど面白い。
    当時はワンピース。NARUTO。ブリーチなどのバトル漫画に押されてしまったのは残念ですね。

  61. @user-ue5tz2dg6x
    2024-08-12

    アニメ化まで行く作品は人気絶頂とよんでもええやろ

  62. @Yukimeee より:
    @Yukimeee
    2024-08-12

    NARUTO作品内で長門が「二作目は大抵駄作になる」って言ってんのが毎回刺さるんだよなぁ

  63. @user-yy2gr4zn5d
    2024-08-12

    武装錬金の場合はNARUTO、ワンピース等が連載されてたと紹介してるけど、何かの考察本で逆にるろ剣の場合は他の人気作品が軒並みに終了ないし終盤の為に、るろ剣しか読める作品が無かったと書かれてた。

  64. @user-io1gf1ss8q
    2024-08-12

    ソーマほんとなんで何?って言いたくなる。秋の選抜戦とかめちゃくちゃ良かったのにBlue編になってから全く訳がわからんくなった。附田さんに改悪したのかちゃんと説明して欲しい。

  65. @user-yk3ze8bp1q
    2024-08-12

    打ち切られたかどうかは俺が決めることにするよ

  66. @user-lb3ld9ed6t
    2024-08-12

    サムライ8の主人公が凄いパッとしない見た目の時点で無いわってなった

  67. @user-nx7pb8iv4f
    2024-08-12

    ソーマはBlue編はマジで要らなかった。
    ソーマが第一席を獲得したところで終われば最高だった。
    無理に続けて失敗したパターン。

  68. @sawagani56 より:
    @sawagani56
    2024-08-12

    「今さら?」なら、ライジングインパクトだろ。
    作者もジャンプに見切りつけて他誌でやってんのに。

  69. @mi-kamikarabo より:
    @mi-kamikarabo
    2024-08-12

    武装錬金は面白かった。中編を3つに分けたりカーニバルの語源を間違えたりと変なところもあったが短いながらもジャンプ漫画では珍しく物語をキッチリ終わらせてたし満足感もあった。このまま続けてたらグダグダになってたと思う。

  70. @user-lc4nl6cj8g
    2024-08-12

    ソーマはえりなの父親を出したあたりから落ちぶれていった感じ
    敵の屑っぷりの見るに堪えなさがとか自分の都合で唐突な設定が出てきたりとかが悪化していった

  71. @marusaki1978 より:
    @marusaki1978
    2024-08-12

    武装錬金は面白かった

  72. @yukitazawa5137 より:
    @yukitazawa5137
    2024-08-12

    ソーマはヒロインの父親が出てきたところ辺から面白くなくなったな。

  73. @ukjackton より:
    @ukjackton
    2024-08-12

    ソーマ以外はそもそも「人気絶頂」までいってない

  74. @user-ow9zd7fq5d
    2024-08-12

    武装錬金は、ハガレン(アニメ第1期)やってる時に 友人が、「ハガレンは買って無いけど、これは面白い」って単行本を見せてくれたな。
    ソーマは、アニメにゲームなどで跳ねたからかな。薊政権位から徐々に編集者サイドのゴリ押し感が見えてきたからね。監修の森崎さんも途中退場してるし、その辺りから落ちてきた印象。言うて、アニメは改変しながらも全部放送したから凄いけどね。

  75. @emanon108 より:
    @emanon108
    2024-08-12

    武装錬金は今ならトップになれる

  76. @user-wx7um1zh2x
    2024-08-12

    武装錬金の場合は、ジャンプ本誌では打ちきりみたいな感じだったけど、別紙で完結編やって、その後アニメ化、小説、ゲームまで行ったからな……

  77. @ifumiooisi9771 より:
    @ifumiooisi9771
    2024-08-12

    主人公魅力ないは最近の漫画だとむしろ良かったりするイメージあったんだけどな

タイトルとURLをコピーしました